皆さんこんにちは。
ぴあとーく(@piato_ku)です♪
コロナの影響を受けて、生徒さんのイベントへの取り組み方が例年と違うなと違和感を感じています。
緊急事態宣言が始めて発動された年は、世の中のイベントはことごとく中止になりピアノ教室の発表会やコンクールなども1年間ほど中止や延期になった所が多かったですよね。
昨年は学校行事もほぼ中止になっていたので、子供は「人前で何かを発表する」という機会がかなり減ってしまった1年間でした。
今もコロナの感染者は多いですが、コロナと共存しながら生活するというスタイルが出来上がってきていて、学校行事はもちろんピアノの発表会やコンクールもだんだんと開催されるようになってきていますよね。
私の住んでいる地域も今年は久しぶりにホールでお客さんを入れてのピアノ発表会が開催されました。
久しぶりの発表会で感じたことは、発表会に取り組んでいる生徒の姿勢が今までと違い、言い方が悪いですがいわゆる「ダラダラと練習しているな」と感じる子供の生徒さんが多かったです。
生徒さんのやる気がないわけではなく、レッスンでも真面目に頑張っているのですが、いまいち本番に向けてのスイッチが入りきらない子が続出しました。
いつもなら、発表会が近づいてくるとより練習を頑張り最後の追い込みをしていくのですが、発表会あるあるの「ヤバイ!本番まであと少しなのにもっと頑張らないと!」という本番までのカウントダウンがきちんと出来ない子が多い印象でした。
もちろんそれは講師側の声かけやレッスンの持って行き方もあるのですが、そういう問題以前に「緊急事態宣言が出たらどうせまた発表会中止になるんだろうな」という「コロナでの諦め」のような雰囲気や感情を持ってしまっている子が非常に多かったです。
「頑張っても本当に本番があるのかもわかんないから、これぐらい弾ければいいかな」と言っている生徒さんもいました。。
今は仮にホールでの発表会がなくなっても動画に切り替えるなど様々なやり方がありますが、やっぱり普通にお客さんを呼んでホールで弾くというのがどれほど生徒のモチベーションに影響しているのか、改めて気づかされました。
今はホールで開催されても友達は呼べず入室は家族のみという所も多いので、子供にとってはやりがいにいまいち欠けてしまう子もいますね。。
このような情勢なのでもちろん仕方のないことなのですが、まだまだ続くであろうコロナとの共存生活に、どのような声かけで子供の心のケアや発表の場までのモチベーションを持っていくか、非常に難しい時だなと感じています。