皆さんこんにちは。
ぴあとーく(@piato_ku)です♪
ピアノ発表会で男の子に弾いて欲しい曲を、入門・初級・中級・上級とまとめました。
入門
入門はまだ習い始めて間もない生徒さん向けです。
主なテキストやテクニックはこちらの記事を参考にして下さいね。
マーチングバンド
年少・年中にオススメ。
(2022/07/04 15:10:21時点 Amazon調べ-詳細)
しろくまのぼうけん
田丸信明作曲です。
初めての発表会で自信をつけたい生徒さん向け。
(2022/07/04 15:10:21時点 Amazon調べ-詳細)
どうぶつむらのこてきたい
左手の和音から始まる曲で、華やかに聴こえる1曲。
(2022/07/04 14:15:27時点 Amazon調べ-詳細)
赤いドラム
コンクールの課題曲にもなっていた曲。
表現力が求められます。
(2022/07/04 14:15:28時点 Amazon調べ-詳細)
草競馬
年中、年長向け。
やや速い曲なので、指の力が入りますね。
(2022/07/04 16:34:10時点 Amazon調べ-詳細)
聖者の行進
ぜひ男の子にチャレンジして欲しい曲です!
こちらの楽譜は発表会向けに華やかなアレンジになっています。
(2022/07/04 16:34:10時点 Amazon調べ-詳細)
初級
初級レベルの主なテキストはこちらの記事を参考にして下さいね。
スーパーエクスプレス
曲の題名から男の子に人気の1曲です。
中身もボリュームがあって発表会向け!
(2022/07/04 15:10:21時点 Amazon調べ-詳細)
ジャングルたんけん
習い始めで、自信をつけたい生徒さん向けの曲。
(2022/07/04 15:10:21時点 Amazon調べ-詳細)
もりのかもつれっしゃ
<iframe src=”https://www.youtube.com/embed/PQ6i8I6iqNg” width=”560″ height=”315″ frameborder=”0″ allowfullscreen=”allowfullscreen”></iframe>
田丸信明作曲で、発表会にオススメです。
「かもつれっしゃ」が何処に向かうのか・・物語を考えならが弾けると楽しいですね。
とべうちゅうせん
こちらは連弾の曲。
一度弾けるようになるとクセになる1曲。
(2022/07/04 16:38:45時点 Amazon調べ-詳細)
おばけのあしあと
コンクールの課題曲にもなっていました。
「おばけ」の世界観を出すのが子供は楽しいようです。
(2022/07/04 10:43:40時点 Amazon調べ-詳細)
インディアンのおどり(ギロック)
ギロックのインディアンのおどりはカッコよく、男の子にすごくオススメ!
ペダルもあります。
(2022/07/04 10:43:40時点 Amazon調べ-詳細)
インディアンのおどり(コルトー)
こちらはとても弾きやすい曲です。
豪華に聴こえるので、発表会にオススメ。
(2022/07/05 06:31:46時点 Amazon調べ-詳細)
ライオンの大行進
サン=サーンスの有名で人気の1曲。
子供でも弾きやすいようにアレンジされた楽譜です。
(2022/07/05 06:31:46時点 Amazon調べ-詳細)
ミンカ
<iframe src=”https://www.youtube.com/embed/zwrOpsO9EHI?start=559″ width=”560″ height=”315″ frameborder=”0″ allowfullscreen=”allowfullscreen”></iframe>
グローバーの教本から、発表会にオススメの曲。
(2022/07/04 16:38:46時点 Amazon調べ-詳細)
ジャングル・フィーバー
男の子にぜひ一度は弾いて欲しい曲!!
とてもカッコよく、ゲームのボス戦のような音楽です。
(2022/07/04 10:43:41時点 Amazon調べ-詳細)
アングレース
モーツァルトから、男の子に弾いて欲しい曲を考えた時に出たのがアングレース。
時代を考えながら弾きたい曲。
(2022/07/04 16:38:49時点 Amazon調べ-詳細)
初中級
初中級の主なテキストはこちらの記事を参考にして下さいね。
道化師
カバレフスキーの人気の曲。
コンクールの課題曲にもなっていました。
(2022/07/04 14:15:39時点 Amazon調べ-詳細)
トランペットセレナーデ
トランペットの力強い感じが男の子に合います。
ぜひ弾いて欲しいオススメの曲!
(2022/07/04 19:33:18時点 Amazon調べ-詳細)
ヘルナンドの隠れ家
バスティン作曲。
アニメやゲームで旅をする時に流れて来そうな、男の子向けの曲。
(2022/07/04 19:33:19時点 Amazon調べ-詳細)
兵隊のマーチ
シューマン作曲。
男の子にぜひ発表会で弾いて欲しい曲!
(2022/07/04 14:15:39時点 Amazon調べ-詳細)
トルコ行進曲
ベートーベン作曲。
男女問わず人気の曲ですが、男の子にカッコよく弾いて欲しいですね!
(2022/07/04 14:15:39時点 Amazon調べ-詳細)
山の魔王の宮殿に
魔王の宮殿にいく、恐ろしい曲です。(笑)
曲の名前も男の子うけしますね。
(2022/07/05 09:28:47時点 楽天市場調べ-詳細)
中級
中級レベルの主なテキストはこちらの記事を参考にして下さいね。
タランテラ(ギロック)
リズムが独特なタランテラ。
力強さは男の子にぜひ表現して欲しいです!
(2022/07/04 19:33:20時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/07/04 11:58:33時点 Amazon調べ-詳細)
乱暴な騎士
シューマン作曲。
男の子に発表会でぜひ弾いて欲しい曲ですが、なかなか弾きづらい曲なので、練習を頑張りましょう!
(2022/07/04 14:22:59時点 Amazon調べ-詳細)
狩(ブルグミュラー)
ブルグミュラー作曲。
狩は物語を考えて表現できると、とても楽しく弾ける1曲。
(2022/07/04 09:33:29時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/07/04 19:33:21時点 Amazon調べ-詳細)
騎士(カバレフスキー)
速くてカッコイイ曲です。
騎士が走り抜ける感じを表現出来るといいですね!
(2022/07/04 19:33:47時点 Amazon調べ-詳細)
中上級
中上級の主なテキストはこちらの記事を参考にしてみて下さね。
タランテラ(ブルグミュラー)
中上級になってくると曲も少し長めになってきますね。
ブルグミュラーのタランテラは曲の構成も分かりやすくオススメです。
(2022/07/04 09:33:29時点 Amazon調べ-詳細)
貴婦人の乗馬
こちらもブルグミュラーの曲です。
貴婦人の乗馬は発表会映えもする曲で人気ですね。
(2022/07/04 09:33:29時点 Amazon調べ-詳細)
大雷雨
ブルグミュラー18の練習曲に載っている1曲です。
曲は短めですが、テンポが速くカッコイイ曲が好きな人にオススメです、
(2022/07/05 01:14:19時点 Amazon調べ-詳細)
ジプシーの踊り(リヒナー)
リヒナー作曲のジブシーの踊り。
右手がずっと動いているので、テクニックが必要な曲です。
(2022/07/05 01:14:20時点 Amazon調べ-詳細)
タランテラ(モシュコフスキー)
ぜひ男の子に弾いて欲しいオススメの曲!
こちらもテクニックが必要ですが、速く弾けたら発表会で目立つこと間違いなしです!
ウォータールーの戦い
アンダーソン作曲。
ピアノの先生が「男の子にいつか弾いて欲しい!」と憧れる曲でもあります。
曲は長めですが、展開が楽しい曲です。
(2022/07/05 01:14:21時点 Amazon調べ-詳細)
上級
飛翔(シューマン)
男女問わず人気の曲です。
月光 第3楽章(ベートーベン)
こちらも発表会で男性が弾いているのをよく聴きます。
名曲ですね!
(2022/07/04 16:38:48時点 Amazon調べ-詳細)
トルコ行進曲(モーツァルト)
中上級に感じるかもしれませんが、トルコ行進曲を原曲で綺麗に弾くのは意外と難しいです。
手の大きさも必要なので、ぜひ男性に演奏して欲しい曲です!
(2022/07/05 09:28:47時点 楽天市場調べ-詳細)
革命のエチュード
ショパン作曲。
これは誰もが憧れる曲ですね!
左手の練習曲でもありますが、発表会でも一度は弾きたい曲です。
(2022/07/04 16:38:49時点 Amazon調べ-詳細)
ビートルズの主題によるソナチネ第3楽章(青島広志)
有名なオブラディオブラダのメロディーを主題として曲が展開していきます。
(2022/07/04 16:38:50時点 Amazon調べ-詳細)
組曲『 』( →Pia-no-jaC←)
クラシックでもなくジャズでもなく、新しいジャンルを開拓しているピアノジャック。
どの曲も迫力があって男性にオススメですが、やはり定番の組曲『』は一度弾いて欲しいです!
台風
同じくピアノジャックから、台風。
台風は組曲よりも発表会でよく弾いているのを聴きますね。
迫力あるサウンド感で弾きたいです!
(2022/07/04 16:54:43時点 Amazon調べ-詳細)