その他

保育士さんがピアノを弾くときに大切にしてほしいこと

皆さんこんにちは!
そーたです(^^)/(@piato_ku

最近保育士を目指す学生の生徒さんが増えてきていまして、レッスンで幼児曲のレッスンをすることが増えてきました!

本日はレッスンをしていて思うことについてお話したいと思います

僕の生徒さんは、大学生になるタイミングでピアノを始めた方、昔からピアノを習っていて保育士を目指す方、どちらの生徒さんもレッスンに通ってくれています。

実はどちらのパターンの生徒さんにも共通の課題があります。

それは曲の雰囲気を壊さないようにすること。

保育士さんがピアノを弾く場面を考えてみてください。
子ども達が歌を歌う時に弾くことがほとんどですよね?

曲に合った表現をしよう!

優しい気持ちで歌う曲を元気いっぱいに賑やかに弾いたり、元気な曲をスラーでなめらかに弾いたりしたら、子ども達にはその弾いたイメージで伝わってしまうと思います。

ピアノが弾ける生徒さんは、サラっと弾けてしまうので、曲が単調になりやすく、細かい部分まで拘って弾かないので、感情が何もない演奏になりがちです。

ピアノが弾ける方は楽譜通りに弾けば、伴奏が曲奏から離れることはないので、右手のニュアンスを歌に沿って弾く練習が重要です!

ピアノが苦手な方は簡単なアレンジでOK!

ピアノがあまり得意ではない生徒さんは、楽譜通りに弾くのが精一杯で、表現まで考えが至りません。
伴奏の左手を単音にしたり、簡易伴奏を用いても良いので、余裕をもって弾けるようにしましょう!

伴奏を簡単にするときに、どんな伴奏系にするかが大切になります。

  • 2分音符や全音符でのばす
  • リズムを細かくきざんで弾く

など、曲調を踏まえてよく考えましょう!

子供は音楽をしっかりと感じとります。

まだ言葉で伝えることが難しい小さな子ども達も音で伝えるとよく伝わります。

大人が思っている以上に、子供達は敏感に感じ取ることができます。

保育現場で音楽や歌は、表現したり、聞き取って真似したりすることで、感性が豊かになり、コミュニケーション能力向上の一つになると思います。

保育士の皆さんが、表情豊かな演奏をすることで、子ども達の五感にたくさん働きかけてあげてください♪

僕が指導している生徒さんにも、ぜひそんな保育士さんになってほしいなぁと思います。

みんな、頑張れ!!!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 クラシックブログへ