皆さんこんにちは。
ぴあとーく(@piato_ku)です♪
ピアノ発表会で女の子に弾いて欲しい曲を、入門・初級・中級・上級とまとめました。
入門
入門の主なテキストはこちらの記事を参考にしてみて下さいね!
むっくりくまさん
田丸信明作曲。
年少、年中の生徒さんに弾きやすい曲です。
(2022/07/04 15:10:21時点 Amazon調べ-詳細)
シンデレラのおはなし
田丸信明作曲。
入門の中では少し長めの曲です。
(2022/07/04 15:10:21時点 Amazon調べ-詳細)
もんしろちょうのダンス
田丸信明作曲。
3拍子の曲なので、拍をしっかり数えられる生徒さん向け。
(2022/07/04 15:10:21時点 Amazon調べ-詳細)
フワフワうかぶ花
池田奈生子作曲。
可愛らしい曲で女の子に好評です。
(2022/07/05 09:35:56時点 Amazon調べ-詳細)
チューリップ
入門レベルの生徒さんの発表会の定番曲ですね。
こちらの楽譜はコンクールの課題曲にもなっていました。
(2022/07/04 16:34:10時点 Amazon調べ-詳細)
初級
初級レベルの主なテキストはこちらの記事を参考にして下さいね。
メヌエット(バッハ)
女の子が発表会で弾く定番の1曲ですね。
(2022/07/05 01:56:08時点 Amazon調べ-詳細)
きつつき
外国の曲です。
きつつきが楽しそうに遊んでいる雰囲気を出したいですね!
(2022/07/05 01:56:08時点 楽天市場調べ-詳細)
かわいいオーガスティン
練習曲としても女の子に人気の曲。
(2021/03/19 23:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
ガラスのくつ
ギロック作曲。
「はじめてのギロック」の楽譜は発表会にぜひ弾いて欲しい曲が詰まっています。
ガラスのくつもオススメです!
(2022/07/04 14:15:08時点 Amazon調べ-詳細)
金の星
ストリーボック作曲。
初級では少し長めの曲ですが、発表会映えします。
おやつのじかん
湯山昭作曲。
湯山さんの曲は難しいですが、「おやつのじかん」は比較的弾きやすく楽しい曲です!
(2022/07/05 01:56:09時点 Amazon調べ-詳細)
タンポポがとんだ
リズムが難しく複雑ですが、一度弾けるとずっと弾いていたくなるよう曲です。
ヤマハコンクールの課題曲にもなっていました。
(2022/07/04 14:15:19時点 Amazon調べ-詳細)
ごきげんユニコーン
池田奈生子作曲。
曲の名前から女の子の心を鷲掴みです!
ユニコーンがお散歩しているような可愛らしい曲。
(2022/07/05 01:56:10時点 Amazon調べ-詳細)
ふしぎなユニコーン
キャサリン・ロリンの「ビーニー動物園」という楽譜集のオススメ曲。
ペダルを使って弾くととても豪華な雰囲気に。
(2022/07/04 12:33:02時点 Amazon調べ-詳細)
四つ葉のクローバー
池田奈生子作曲。
優しくほんわかとした雰囲気で進みます。
曲の展開もあり発表会にオススメ!
(2022/07/05 01:56:10時点 Amazon調べ-詳細)
シューベルトのこもりうた
シューベルト作曲。
習い始めて間もない初級レベルにちょうどいいクラシックの曲です。
(2022/07/04 23:33:06時点 Amazon調べ-詳細)
初中級
初中級の主なテキストはこちらの記事を参考にして下さいね!
魔法にかけられた王女
田丸信明作曲。
少し長めで、曲のイメージも掴みやすいオススメ曲。
(2022/07/04 11:05:24時点 Amazon調べ-詳細)
メロディー
シューマン作曲。
ピアノを習っている人には有名で定番の1曲です!
カーニバルの舞踏会
ギロック作曲。
とても華やかで発表会映え抜群の曲です。
(2022/07/04 11:05:25時点 Amazon調べ-詳細)
つむぎ歌
エルメンライヒ作曲。
発表会の王道の曲ですね!練習曲でも大人気です。
(2022/07/04 11:05:26時点 Amazon調べ-詳細)
雪のふる日のオルゴール
湯山昭作曲。
前半と後半の綺麗な部分と、中間の吹雪のようなカッコイイ部分と、弾きごたえのある曲です。
冬のシーズンにぜひ弾きたいですね♪
(2022/07/04 11:05:26時点 Amazon調べ-詳細)
マリーさんの羊は舞踏会
三枝成彰作曲。
曲は長めですが、曲調が何回も変わるので飽きにくいです。
発表会にオススメ!
(2022/07/04 21:43:25時点 Amazon調べ-詳細)
中級
中級レベルの主なテキストはこちらの記事を参考にして下さいね。
夢の庭で
池田奈生子作曲。
表現力が求められる曲ですが、他の人と被りにくく可愛らしい曲です。
(2022/07/05 09:15:48時点 Amazon調べ-詳細)
万華鏡
池田奈生子作曲。
和風なアレンジがお洒落です!
(2022/07/05 09:15:48時点 Amazon調べ-詳細)
チューリップのラインダンス
平吉毅州作曲。
発表会で人気の曲ですね。
ジャズっぽい雰囲気なので、クラシック以外に挑戦したい人にオススメ。
(2022/07/05 09:17:07時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/07/05 09:15:49時点 Amazon調べ-詳細)
人形の夢と目覚め
つむぎ歌と同じぐらい発表会で王道の曲!
練習でも一度は弾きたい曲ですね。
(2022/07/04 16:34:10時点 Amazon調べ-詳細)
中上級
中上級レベルの主なテキストはこちらの記事を参考にして下さいね。
シュタイヤー舞曲
ブルグミュラー作曲。
ブルグミュラーで発表会映えをする人気の曲です!
(2022/07/05 06:17:35時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/07/04 11:05:27時点 Amazon調べ-詳細)
ゴンドラの船頭歌
ブルグミュラー作曲。
ホールで弾くと響きがとっても綺麗です。表現力が勝負です!
(2020/03/02 22:58:23時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/07/04 12:37:04時点 Amazon調べ-詳細)
蝶々
ゲール作曲。
発表会で人気の1曲。右手が動くのでテクニックが必要な曲ですね。
(2022/07/04 16:34:11時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/07/04 18:55:12時点 Amazon調べ-詳細)
花の歌
ランゲ作曲。
ある程度色んな曲が弾けるようになってきた時に、女の子に人気の曲です。
長くて難しいですが、弾けた時の達成感がありますね♪
(2022/07/04 21:43:25時点 Amazon調べ-詳細)
雨の日の噴水
ギロック作曲。
気品あふれた上品な曲で、女の子に人気です。
発表会にオススメ!
(2022/07/04 16:44:33時点 Amazon調べ-詳細)
仮面舞踏会「ワルツ」
ハチャトゥリヤン作曲。
フィギュアスケートで浅田真央選手も滑っていました。
オーケストラのように弾きたいですね。
(2022/07/04 11:05:28時点 Amazon調べ-詳細)
スケルツォ
金井秋彦作曲。
テクニックのいる曲ですが、速くてカッコイイです!
カッコイイ曲が好きな人にオススメ。
(2022/07/04 16:44:34時点 Amazon調べ-詳細)
上級
アラベスク第1番
ドビュッシー作曲。
リズムのかみ合わせが難しいですが、ドビュッシーの代表的な曲です。
(2022/07/04 21:43:26時点 Amazon調べ-詳細)
夢想
ドビュッシー作曲。
CMでも流れている有名な曲ですね。とても綺麗な曲。
(2022/07/04 22:02:23時点 Amazon調べ-詳細)
きらきら星変奏曲
モーツァルト作曲。
アニメや映画、テレビなどでもよく使われている曲ですね。
有名なきらきら星が色んな展開をしていきます。
(2022/07/04 22:02:24時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/07/04 22:02:24時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/07/04 21:43:30時点 Amazon調べ-詳細)
幻想即興曲
ショパン作曲。
ショパンが好きな人は、誰もが一度は弾きたいと憧れる曲!
難しいですが、ぜひ発表会でチャレンジしたいですね。
(2022/07/04 22:02:25時点 Amazon調べ-詳細)
告別のワルツ
ショパン作曲。
ショパンのワルツでも、この曲は知らないという人がいますが名曲です。
ショパンの切ない恋心を歌った曲と言われていますね。
(2022/07/04 12:37:05時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/07/04 21:43:31時点 Amazon調べ-詳細)
春の歌
メンデルスゾーン作曲。
メンデルスゾーンの代表曲で、発表会でも人気の高い1曲!
即興曲Op90-2
シューベルト作曲。
右手がずっと動いているのでテクニックが必要ですが、シューベルトの熱い気持ちが伝わってくる曲です。
カッコイイ曲が好きな人にオススメしたい曲。
(2022/07/04 16:44:34時点 楽天市場調べ-詳細)